4月17日(木)砂子田さん講師デビュー



地域の公民館講座の「もりおか近郊自然歩道 生出コース」めぐりで、砂子田英一郎さんが講師を務められました。晴れ渡る青空の下、20名以上の参加者(公民館担当者、他館職員を含め)がユートランド姫神に集まり、砂子田さんの詳しい解説を聞きながら、生出涌口やレインボー蓮園などの約4㎞の生出コースをめぐりました。生出の魅力を詳しく解説しながら地域活性化に尽力する砂子田さんの表情は輝いていました。砂子田さん、ありがとうございました。
4月14日(月)田代先生写真入り新たな案内表示



レインボー蓮園に、岩手大学教育学部教授の田代高章先生の写真入りの新たな案内表示板が設置されました。生出小の閉校前の2月下旬、生出1・2地区環境保全会現会長の櫻聖四郎さん(昨年度までの事務局長さん)より、校長室で相談を受け、田代先生に了解をいただき実現した案内表示板です。表示板には「ありがとう、生出小学校!」「生出を盛り立ててくれた功績は、生出地区の宝です・・・そして忘れない」「令和7年3月15日、開校76年の輝かしい歴史に幕をとじました」「総合学習指導の岩手大学教授、田代高章先生」と書かれ、発案者である聖四郎さんの思いが込められています。4月15日(火)に、田代先生に案内表示板のことを話したところ「ぜひ見に行きたい」と、とてもよろこんでおられました。
新年度がスタートしました。渋民小学校、渋民中学校での子ども達の活躍を祈っております。