2024年 6月

27日(木)市内陸上記録会

 みたけの県営運動公園で市内小学校陸上記録会が開催されました。

 生出小学校として参加する最後の大会には、5・6年生12名が参加しました。

 選手は自己ベストを目指して、全力を尽くして競技に臨みました。また、マネージャーも選手のサポートをがんばりました。

24日(月)陸上激励会

 生出小学校として参加する最後の市内小学校陸上記録会へ向け、選手とマネージャーを励ますための激励会を開催しました。  激励会担当3・4年生の、代表あいさつ、応援は力がこもりすばらしく、司会も上手でした。選手代表のあいさつもすばらしく、引き締まった会となりました。

20日(木)総合 獣医さんの話を聞こう(3・4年)

 地域の獣医師である高島先生をお迎えして、生き物が大好きな3・4年生が話を聞きました。

 高島先生は、この日の朝も生出で飼育されている牛を診察してきたとのことです。

 授業では、子どもたちに動物のことや獣医師の仕事について詳しく話してくださいました。

19日(水)総合 岩大生来校日(5・6年)

・生出の歴史…須藤さん、岩崎さん 

・農業についてミニティ 米…櫻さん 

・瀧乃澤神社…竹田さん 

・生出涌口…砂子田さん 

・ユートランド…職員の皆さん

 学ばせていただき、ありがとうございました。

12日(水)総合 岩大生来校日(5・6年)

 自分が調べたいこと、知りたいこと、疑問に思ったことなどについて、地域の方に直接話を聞くための事前準備をしました。

 岩手大学教育学部教授の田代先生、大学生の皆さんからは、適宜アドバイスをいただきながら質問事項等をまとめることができました。田代先生、学生の皆さん、ご支援ありがとうございました。

 

7日(金)グリーンキャンプ2日目(5年生)

 グリーンキャンプ2日目は、テンパークの広い敷地でディスクゴルフを楽しみました。その後、野外炊事でカレーライスづくりにチャレンジしました。みんなで野菜を洗い皮をむき、薪に火を付け、持ち運びできるタイプの竈で調理しました。煙に涙目になりながらみんなで竈を囲み調理しました。ご飯はふっくらと炊け、できあがったカレーをかけて、みんなでいただきました。苦労して作ったカレーはとてもおいしかったです。食事の後の後片づけにもみんなで協力して取り組みました。鍋の底についたススがなかなかとれず大苦戦しましたが、及川先生が大活躍し、ススを落としてくれました。最後は「あけびつるクラフト(表札づくり)」にも挑戦しました。学校へ戻ったら、児童昇降口には、留守番部隊が書いた「お帰りなさい」のメッセージがはってありました。優しい気持ちに感激しました。

6日(木)グリーンキャンプ1日目(5年生)

 グリーンキャンプ1日目、岩手県山岳ガイドの竹田様をガイドにお願いし、標高897メートルの鞍掛山登山に挑みました。本校卒業生、子どもたちの大先輩の竹田様には、登山の途中、ブナの巨木や山の草木のことについてもたくさん教えていただきました。励まし合って登りきった山頂からは、大迫力の岩手山、パノラマに広がる雄大な景色を見ることができました。天候にも恵まれ、最高の登山となりました。

 夜は、みんなで準備してキャンプファイヤーを楽しみました。火の神様からいただいた「協力」「責任」「友情」の火が赤々と燃え、歌を歌い、フォークダンスを踊り、準備してきた出し物で盛り上がりました。かけつけてくださったお母さん方、先生方も一緒に火を囲み、辺りがすっかり暗くなるまでみんなで楽しみました。